我孫子市(谷津ミュージアムの会事務局)

第1回 | 選定地

谷津ミュージアム(岡発戸・都部の谷津)

[所在地] 千葉県我孫子市 [面積] 約367,000㎡ [活動開始] 2002年4月

 我孫子市では、手賀沼沿いで最も谷津の地形と豊かな自然が残されている岡発戸・都部 地区の谷津367,000㎡をまるごと保全して、昭和30 年代の農村環境の復活を目指す 「谷津ミュージアム」事業を平成14 年度から進めています。市ではこの事業を、20 年後の 将来を展望した長期プロジェクトに位置づけて取り組んでいます。
 現在は、平成16 年に市民との協働により設立した「谷津ミュージアムの会」が中心となっ て、ヘイケボタルやニホンアカガエルのすみかとなる湿地や雑木林の維持管理や、谷津田で の米づくりなどの活動を行っています。湿地や雑木林の維持管理にあたっては、専門家など のアドバイスをもとにモニタリング調査を実施し、目標とする生きものの生息や生育に適し た環境の確保に努めています。
 今後は、谷津の自然環境の再生とあわせて、生きものと共生する伝統的な農業や生活の復 活を一体で進め、それらの取り組みを通して生きた自然と郷土の歴史、風土を感じることが できるような「野外博物館」を目指していきたいと考えています。

ヘイケボタルやニホンアカガエルがすむ湿地を保全するために設置した立ち入り防止柵の補修作業
観察路に設置した階段の補修作業